2021年12月10日
季節のおいしいコラム(12月)
こんばんは。富士市の和菓子店 菓子処たかぎのまさえです。
菓子処たかぎでは、≪季節のおいしいコラム≫と題して、たかぎ通信を毎月発行しております。
季節のお菓子や行事について皆様にお届けしたいと思います。
12月は『忠臣蔵』です。
最近はあまりTVではやらなくなりましたが、12月14日頃になると必ず「忠臣蔵」を放送していたのをよく憶えています。
しかし最近になって考えると、12月中旬で雪が降る?と思っていました。新暦と旧暦の違いを私自身あまりわかっていなかったです。
元禄15年12月14日は、太陽暦にすると1703年1月30日で、これで納得できました。
赤穂事件は5代将軍徳川綱吉が、儒教によって国をおさめるために起きたなど言われていますが、歌舞伎で演じられるよりさまざまな考えが入り組んでいたようですね。
12月14日を過ぎれば、冬至・クリスマス・正月と続いていきます。
来年も無病息災でいられるように、かぼちゃを食べてゆず湯に入って、ゆっくりなどなかなかできませんが、当店ではゆず味の道明寺製「冬至もち」を販売しています。
ぜひひとときのやすらぎをお楽しみください。
いちご大福の販売は、クリスマス頃を予定しております。こちらもお楽しみにしていてください。
当店では値札の所に、イラストにてアレルギー表示をしております。

当店では値札の所に、イラストにてアレルギー表示をしております。

Posted by 菓子処 たかぎ at 17:37│Comments(0)
│季節のおいしいコラム